学校法人柏木学園 柏木学園高等学校
入試関連情報
SNSのご紹介
- 柏木学園高等学校公式ブログ
「奏~柏木学園高校生徒たちの一日」の紹介 - 「 インスタ」にも学校情報を掲載しております。
→ 「柏木学園高等学校」 - 「 X(旧twitter)」にも学校情報を掲載しております。
→ 「柏木学園高等学校」
連絡事項
-
■ 学校説明会
第3回 11月 8日(土) 9:30~12:00
(アトラクション:軽音楽部)
※空手道部・女子バレーボール部の顧問による個別相談につきましては、試合の為、実施いたしませんのでご了承ください。
第4回 11月15日(土) 9:30~12:00
(アトラクション:吹奏楽部)
第5回 11月22日(土) 9:30~12:00
(アトラクション:吹奏楽部)
第6回 11月29日(土) 9:30~12:00
(アトラクション:ダンス部)
※本校では、受験生本人の学校説明会参加が出願条件となっております。
※説明会後に行われる個別相談につきまして、部活動顧問との相談をご希望の方は、こちら をご覧になっていただき、ご予約をお願いいたします。なお、試合等のため急遽実施されない場合がございますので、あらかじめご了承ください。その際には、こちらのホームページでお知らせいたします。
※予約は9月1日より開始予定です。
※アトラクションにつきましては決定次第随時更新いたします。
<お願い>
本校には、駐車場がございません。
説明会には、公共の交通機関などを利用してお越しください。
ご来校にあたって、自家用車を使用され、近隣の施設やコンビニエンスストアなどの駐車場に駐車する行為は、絶対にやめてください。警察が介入するトラブルや、法的措置に発展し、大きな問題につながるケースが実際に発生しています。 -
■ 本校が創英ゼミナールSOUEIタイムスにて紹介されました
「SOUEIタイムス」にて本校の特徴をわかりやすくまとめてくださっています。
創英ゼミナール様、ありがとうございました。
https://www.souei.net/archives/souei_times/kashiwagi
-
■ 家庭における健康観察のお願い
登校前には、検温と健康状態のセルフチェックをお願いします。
体調が優れない場合には、学校に連絡をしてください。併せて受診をしてください。 -
■ 学校生活における感染症対策について
・マスクの着用は、個人の判断とします。ご家庭でお話いただき、着脱の判断をお願いします。
・登下校時、公共交通機関を使用する場合は、混雑時にはマスクの着用を推奨します。
・必要に応じて、校内においてマスクの着用を推奨する場面があります。
ご理解とご協力をお願いします。
動画・パンフレット
柏木学園高等学校のご紹介
各種ご案内
トピックス学校活動・部活動の報告
過去のトピックスはこちらサイエンス部(10月) 第16回 坊ちゃん科学賞研究論文コンテスト
高校部門 奨励賞
「タデ類の野草を用いた化学電池の作成」
秦野(3年)
バレーボール部(9月) 令和7年度 神奈川県北相地区バレーボール
秋季大会
第3位 男子バレーボール部
吟詠剣詩舞部(9月) 陸上自衛隊高等工科学校70周年開校祭出演
アトラクション出演
演目:
1、決戦川中島
書士 浜谷マリヤム(卒業生)
書士 中島実佑(卒業生)
2、武田節
歌謡吟 庄野 主真(3年)
渡邊 陽太(3年)
田中 優奈(3年)
石飛 蒼空(2年)
阪本 雅樹(1年)
加藤 里佳(卒業生)
3、白虎隊
吟士 庄野 主真(3年)
剣士 渡邊 陽太(3年)
田中 優奈(3年)
石飛 蒼空(2年)
阪本 雅樹(1年)
加藤 里佳(卒業生)

柏高祭(9月)
文化祭初日は台風上陸の中、実施となった。一般公開の2日目は台風一過で晴天に恵まれ、多くの来場者の中、展示、発表、企画販売等各団体趣向を凝らした企画を発表した。生徒の爽やかな笑顔が溢れる中、思い出に残る青春の1ページを記すことができた。陸上部(8月) ●関東陸上競技選手権大会
男子3000m障害
決勝大会
11位 坂本(3年)
卓球部(8月) ●神奈川県高等学校新人戦北相地区予選会
県大会出場
男子シングルス
池田(2年)、市川(2年)、田村(2年)、中川(1年)、齋藤(1年)
男子ダブルス
田村・金子ペア
池田・中川ペア
齋藤・中沢ペア
卓球部(8月) ●2025年度神奈川県北相地区高校夏季卓球大会
男子団体
準優勝 柏木学園卓球部
男子シングルス
ベスト4 池田(2年)
●令和7年度平塚卓球選手権大会
高校の部 男子シングルス
Aブロック
3位トーナメント
優 勝 糸谷(2年)
準優勝 金子(2年)
Bブロック
2位トーナメント
準優勝 池田
Eブロック
2位トーナメント
優 勝 市川(2年)
吟詠剣詩舞部(7月) 第49回全国高等学校総合文化祭
かがわ総文祭2025
(三木町文化交流センター)
全国大会出場
神奈川県代表 吟詠剣詩舞部
バスケットボール部(7月) 神奈川県北相地区バスケットボール夏季大会
男子Bブロック
優勝 男子バスケットボール部
帝京大学キャンパスツアー(7月) 
帝京大学キャンパスツアーを実施した。1年から3年生の希望者101名の生徒が参加し、帝京大学の八王子キャンパス6階の食堂で昼食、大学入試のガイダンス、大学生によるキャンパス案内ツアーなどを体験した。大学の構内を見学することで、進学への意識が向上し進学目標を定めるうえで貴重な機会となった。
陸上部(6月) 神奈川県陸上競技選手権大会
男子3000m障害
第5位 坂本(3年)
関東大会進出
バレーボール部(6月) 全国高等学校総合体育大会神奈川県予選
県ベスト16
男子バレーボール部
柔道部(6月) 全国高等学校総合体育大会神奈川県一次予選
団体戦
第5位 柔道部
バドミントン部(6月) インターハイ神奈川県予選
団体戦
ベスト16 女子バドミントン部
バスケットボール部(6月) 令和7年度全国高等学校総合体育大会神奈川県予選
県ベスト16
男子バスケットボール部
体育祭(6/5) 


快晴のもと体育祭が実施された。今年は新種目の宅配便リレー、チャンバラ、大玉贈り等を加えると共に、定番の騎馬戦等、「勝ちにこだわる精神」で白熱した熱戦を繰り広げた。
男子バレーボール部(5月) 令和7年度関東高等学校バレーボール大会
神奈川県予選
第5位
男子バレーボール部
関東大会進出
吟詠剣詩舞部(4月) 「FMやまと」77.7に出演
大和市民活動センターだより「やまとっこ☆みつけた」に出演し、部活動の活動内容、吟詠剣詩舞の魅力について説明し、日本の伝統文化の素晴らしさを発信した。

DX加速化推進事業(4月) 本校は2024年度「DXハイスクール」採択校として、文部科学省の補助金を活用し、3Dプリンター、レーザー加工機、高性能PCを導入しました。これらの機器は、ICTを活用した探究学習や、創造力を育むSTEAM教育を推進するうえで欠かせないツールであり、生徒たちが自らのアイデアをかたちにする環境が大きく広がりました。

男子バスケット部(4月) 関東大会神奈川県予選
県ベスト16
男子バスケットボール部
バドミントン部(4月) 関東高等学校バドミントン大会
北相西地区予選
団体戦
3位
女子バドミントン部 県大会進出
4位
男子バドミントン部 県大会進出
バレーボール部(4月) 第46回 神奈川県高等学校県央地区
バレーボール選手権大会
男子の部
ブロック優勝 男子バレーボール部
卓球部(4月) 令和7年度神奈川県高校総体卓球競技の部
兼 全国高校総体卓球競技の部
神奈川県予選会
県大会進出
シングルス戦
近内(3年)・池田(2年)
ダブルス戦
近内・市川ペア
金子・田村ペア
関東高校卓球大会 神奈川県予選会
県大会出場
シングルス戦
近内(3年)
吟詠剣詩舞部(3月) 令和6年 大和市さくら文芸祭表彰式
短歌の部
優秀賞 渡邊陽太(2年)

吟詠剣詩舞部(2月) 高文連全国吟詠剣詩舞部専門部より表彰
表彰 柏木学園吟詠剣詩舞部

卓球部(2月) 2025年平塚オープン卓球大会
高校生の部
準優勝 池田(1年)
バスケットボール部(2月) 神奈川県北相地区冬季バスケットボール大会
ブロック優勝 男子バスケットボール部
ブロック準優勝 女子バスケットボール部
第6回神奈川県U16地区協会対抗戦
北相地区選抜選手選抜
土田(1年)、安部(1年)、坂本(1年)
美術部(2月) 第14回YAMATOイラストレーションデザインコンペ
優秀賞 1作品 稲井(1年)
入選 25作品
陸上部(1月) 第67回大和市駅伝競走大会
一般Bの部
第4位 柏木学園高等学校
一区区間賞 坂本(2年)
第55回瀬谷区マラソン大会
一般女子の部 5Km
第2位 北田(1年)
一般男子の部 10Km
第3位 宮崎先生
バドミントン部(1月) 神奈川県北相西地区冬季大会
男子シングルス
ブロック優勝 川上(2年)
ブロック3位 田原(2年)
女子シングルス
ブロック準優勝 安達(2年)








